• ニュースリリース
  • 2025年07月28日

ニフティ株式会社

ニフティ、「@niftyメール」にBIMIを導入
~メールのセキュリティ対策強化に向けた取り組み~

ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前島 一就、以下、当社)は、メールのセキュリティ対策として、8月20日(水)から「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」(以下、BIMI)を順次導入します。

BIMIとは、商標登録済みの企業ロゴを表示することで、メールが正規の送信元から送付されたことを視覚的に証明する技術のことです。「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)」の検証によって企業から配信したメールが正規のメールであるかを判断し、「認証マーク証明書(VMC)」によってブランドロゴの正当性を保証します。

BIMIの導入により、正規企業からのメールを簡単に識別できるようになるため、フィッシングメールによる被害を未然に防ぎ、より安心して当社のメールサービスを利用いただけるようになります。

当社では、個人情報流出の監視やメールのウイルスチェックを行えるサービスの提供をはじめとして@nifty会員の皆さまが安心して利用できる環境作りに取り組んできました。

今後も当社は、「ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can.」というコーポレートメッセージのもと、安心・安全に利用できるネットワーク環境とお客様の生活に役立つサービスの提供に努めていきます。

■概要

導入日

2025年8月20日(水)から順次

導入内容

「BIMI」技術の導入

メール受信時に、送信元企業のブランドマーク(ロゴ)が表示されるようになることで、当社からのメールや他の正規企業からのメールをより簡単に識別できるようになります。
※2025年9月17日(水)以降に@niftyからお送りするメールには、GmailなどBIMIに対応している他社メールサービスでも当社のロゴマークが表示され、より安心してメールを確認いただけます。

「@niftyメール」お知らせページ

https://mail.nifty.com/cs/mail-info/detail/6pmsb88vc0yy

■当社のセキュリティに対する取り組み

当社は、インターネットを通じたサービス提供において、お客様の安全を最優先に考え、以下のようなセキュリティ対策を実施しています。
・フィッシングメールや不正アクセスなどのサイバー攻撃に関する情報提供と注意喚起を定期的に実施
・個人情報流出の監視サービスや、ウイルス検知・駆除サービス(有料)を提供
・お客様の大切な情報資産をさまざまな脅威から保護するため、情報セキュリティマネジメントシステムに基づく適切な管理体制を構築

これらの取り組みに加え、今回のBIMI導入により、さらなるセキュリティ強化を図ってまいります。

以上